こんにちは、毒親からの自立支援をしています。
スピリットヒーラーの今日子です。
本日は、「自分の気持ちがわからない人の3つの特徴と原因とは? 自分の気持ちがわかる方法とメリットについて」ご紹介させて頂きます。
自分の気持ちがわからないと悩んだ経験がある方は安心してください。
意外と皆さんも同じようにわからない人が多いです。
目次
自分の気持ちがわからない人の3つの特徴と原因とは?
人間も動物なので最低限の感情はあります。危険を察知した時に逃げるか戦うかを選ぶからです。
中には、フリーズしてしまう人もいそうですが、命に関わる問題だと迷っている暇はありませんよね。
現在の日本は世界的に恵まれていて、日々の生活の中で命を守ることに神経を使わすに済んでいます。
安心で安全な場所が保証されているから、自分がどうしたらいいのか分からなくなるという逆説もあるかもしれませんね。
(1)大人からの影響
自分の気持ちがわからない人の多くは、幼少期からの養育者の影響を大きく受けている場合があります。
その子供さんと長時間一緒にいる大人です。
自分の気持ちを認めてもらえず否定され続けていると、自分の気持ちを抑える癖がついてしまうからです。
自分の気持ちを感じない方が辛くならないので、自分を守る手段になるからです。
(2)本人が面倒くさがり屋
単純に生まれながらに持ち合わせた性格な人もいるかもしれません。
物事を考えるには脳を動かすエネルギーが大量に必要だからです。
だから、考えるのが面倒だとか、疲れると思ってしまうのです。
また、自分の回りで起きる出来事に対して興味や関心が無いと感情も動かないですよね。
(3)責任を取りたくない
ある程度自分の気持ちに気がついているのに、自分が決めてしまうのが恐い。
なぜ恐いのかというと、結果が思わしくない時に自分が責任を取ることになるからです。
だから、迷いが生まれて分からなくなるのです。
自分の気持ちがわかる方法とメリットについて
錆びついてしまった感情を復活させるためには、日常的に感情が湧いてくることに気づく練習が必要です。
怒りや悲しみなどの落ち込むような感情だけではなく、ワクワクと楽しくなったり、嬉しくなる気持ちの両方を活性化しましょう。
自分の気持ちがわかる方法
一日を通して感情が動きそうな時に注意をしてみましょう!
意識をすることで何気ない日々からも、自分の気持ちが見えてきます。
- 朝、起床した時にどんな気持ちですか?
- 朝食はどうでしたか?
- 通勤途中ではどうでしたか?
- 今日の仕事はどうだったか?
- 仕事終わりに感じたことは?
- 上司や同僚との会話では?
- 帰宅途中では?
- 帰宅した瞬間に思ったことは?
- 夕食はどうでしたか?
- 入浴ではどうですか?
- 就寝前に一日を振り返ってどう思いましたか?
こうして自分の気持ちに気がつくようになると、やっとスタートラインに立てたことになります。
自分の気持ちがわかるメリットについて
人は感情によって行動を決めています。
だから、自分の気持ちがわかると次の行動がわかるようになります。
もし、その行動に問題があると気がついた時は、自分の感情を見つめてみましょう。
まとめ
日頃から自分と向き合う癖がある方にとっては、自分の気持ちが分からない。って信じられないことかもしれません。
しかし、ここが一番重要なところで、早く決断をしなければいけない!という時になると、分からなくなる人も少なからずいると思います。
あなたは、迷ったり、決められないメンタルを持っていますか?
だとしたら何かと生きづらさを感じていないでしょうか?
また、自分の気持ちもわからなかったら、他人の気持ちはもっと理解出来ないですよね?!
人とのコミュニケーションでも、自分の気持ちがいえないばかりか他人と意見とのすり合わせが出来ないので後から問題が起こりやすくなります。
だからこそ、出来るだけ早く改善されると、毎日が身軽になって充実してきます。
余分なところにエネルギーを消費しなくなるので、自分のやりたいことや叶えたいことが見つかるようになります。
人生は無限ではありません。人の命の時間には個人差がありますが終わりは来るのです。
だから、一日の時間を無駄にしないで本当の自分で生きてください。
ひとりでも多くの方々が、そうなって欲しいと願っています。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントを残す